03-6453-8399
施術中は留守番電話に設定しておりますので、お手数ですがメッセージをお残しください。折り返しご連絡いたします。
東洋医学では、飲食により身体に取り入れた栄養・水分の「消化」「吸収」「排泄」がスムーズに行われるていないときに浮腫が起きると考えます。浮腫みでお悩みの方は足の内側の経絡(脾経、腎経、肝経)にある、内臓機能を高めるツボにお灸をお試しください。
①三陰交(さんいんこう)

内くるぶしのいちばん高いところに小指をおき、指幅4本そろえ、人さし指があたるところ
②湧泉(ゆうせん)

足の指を折り曲げた時、足裏でいちばんへこんでいるところ。足裏を3等分して約3分の1の場所を目安に。
③曲泉(きょくせん)

ひざを深く曲げたときにできる、ひざ内側の曲がりジワの先端