港区 麻布十番の鍼灸(針灸)治療院、小児はり 女性スタッフ常勤、土日祝日も診療しています。

その痛み、あきらめていませんか?

いつも通りにできない「辛さ」は経験した人にしかわかりません。
辛い症状が長引くと気持ちは「あきらめ」に傾いてしまいます。その痛みや症状のせいであきらめている事はありませんか?

鍼が効くのは肩こりや腰痛だけではありません。

鍼灸治療の効果はまだ一般的にはあまり知られておりませんが、WHO(世界保健機構)では、様々な症状に効果がある治療法として鍼灸を紹介しています。疾患名(神経痛・関節炎・・・)もっと見る>>

お困りの症状、私たちにご相談ください。

麻布十番で治療を始めてから15年目を迎え、延べ2万人以上の方が来院されております。
頚肩こり、頭痛、五十肩、腰痛、手足の痺れ、スポーツ障害、女性特有の症状、検査や数値では現れない身体の不調など、私達は麻布十番で多くの症例に対する治療経験を持っています。
”Comori.”が常に目指すものは症状と向き合い解決法を探す真剣な治療です。

院長 小守貴大/鍼灸マッサージ師・健康運動指導士 小守恵子/鍼灸マッサージ師

院長 小守貴大/鍼灸マッサージ師・健康運動指導士
   小守恵子/鍼灸マッサージ師

「鍼灸・マッサージサロン麻布Comori.」は、2015年1月に開業いたしました。
「麻布ミューズクリニック」をはじめ、鍼灸の良さを理解してくださっている医療機関の先生方との連携により、全身の健康をサポートができる鍼灸院として患者様のお役に立てればと思っております。
麻布十番の小さな治療院。都心にありながらも街の喧騒から離れたプライベート空間です。

プロフィール

クリック/タップで拡大写真をご覧いただけます。

麻布十番で当院が選ばれる4つの理由

1、医療機関との連携

当院では、近隣の医療機関に通院しながら併診される方も多くいらっしゃいます。
お困りのご症状に応じて、医療機関をご紹介することが可能です。

2、しっかりとした問診、検査

今の症状を聞いて、すぐに施術を始めるような事はしません。じっくりとお身体の状況を伺い、身体の動きを調べる検査法や、舌診、腹診、脈診を行ない、身体の内部で起きている状況をチェックして、的確な判断をした上で施術を行っています。

しっかりとした問診、検査

3、女性スタッフ常勤

相談しにくい女性特有のお悩みも安心してご相談頂けます。
ご予約時に「女性スタッフ希望」の旨お知らせください。

女性スタッフ常勤

4、駅徒歩3分、土日祝日診療、

当院は、大江戸線、南北線麻布十番駅1出口より徒歩3分の駅近の鍼灸院です。
土日祝日も診療しております。

駅徒歩3分、土日祝日診療、平日夜20時まで受付

コース内容

診療日・診療受付時間・空き状況

診療受付時間 完全予約制

月・火・木

10:00~17:00(最終受付16:00)

水・金・土・日・祝日

10:00~20:00(最終受付19:00)

アクセス

東京メトロ南北線・都営大江戸線
麻布十番駅 1出口より徒歩3分

所在地:〒106-0045 港区麻布十番3-7-5 decimoAZABU 302
グーグルマップ(Google map)はこちら>>

●麻布十番駅、1番出口より徒歩3分

【当院までのアクセス】
麻布十番駅1番出口の正面に「きらぼし銀行」あり。
「きらぼし銀行」を正面に右折、そのまま150mほど直進。
左角の「動物病院」を左折し、右向こう側に「コインパーキング」あり。
隣の円柱コンクリートのマンション「302」です。
看板が出ておりませんので、中に入りインターホンで「302」を呼び出してください

 

季節の変わり目の「冷えとのぼせ」

気持ちのいい季節の5月、すっかり温かくなり、日によっては暑く感じるくらいのこともあります。陽気がいいと、薄着や素足で外出しがちですが、意外と風が冷たかったり、お店の冷房が寒かったり。帰ってきたらぐったり…などという経験は …

ゴールデンウイークの休診日

5月4日(金)、5月5日(土) お休みさせて頂きます。   4月29日(土)、5月3日(水)、6日(土)、7日(日) 通常通り営業をしております。普段は時間が合わない方も、この機会に鍼灸治療を受けてみませんか? …

『だるさ』は心と体からのSOS

慣れない環境での新生活は緊張の連続で、体や心の疲労に気づきにくくなっています。   連休明けに「やる気が起きない」「だるさを感じる」人が多いのは、気づかないうちに蓄積された疲労が取れていないからかもしれません。 …

LINEからも予約ができます

電話やメールだけではなく、LINE公式アカウントからもご予約やお問い合わせが可能です。   ①「友だち追加」を押して、LINEに登録して下さい。 https://lin.ee/fJLA7xj   ②当 …

春に起こりやすい睡眠トラブル

冬籠りの虫が這い出る頃と言われている「啓蟄」が過ぎ、少しずつ暖かくなってきた3月ですが、睡眠の不調に悩んでいる方がいるかもしれません。 春は元々睡眠のトラブルが起きやすい季節です。これは肝という感情をコントロールする臓腑 …

冷たい手を温めるセルフケアのツボ

2月3日は節分、季節が冬から春に代わる節目の日になります。冬から春への変化のタイミングを特に節分と呼んでいるのは、環境だけではなく、身体の内でも大きな変化が起きる頃だと考えるからです。 冬の時期は身体を温め、休める(蓄積 …

休診日のお知らせ

今年もご来院ありがとうございました。来年もどうぞ宜しくお願い致します。   12/30(金)~1/3(火)   まで、お休みをさせて頂きます。   新年は1/4(水)10時~施術を行っており …

睡眠トラブル時のセルフケアのツボ

「寝つきが悪い」 「よく眠れた感じがしない」 「何度も目が覚めてしまう」 「朝の目覚めが早すぎる」… 睡眠トラブルにも様々なタイプがありますが、いづれも環境の変化・過度のストレスなどにより、自律神経の乱れが原因となるケー …

秋に食欲が増えるのは

秋も深まり、冬も間近という季節になってきました。今の時期は「やる気が起こらない」「寝ても寝たりない」という人が増える傾向にあるようです。   日照時間が減る秋は、夏に比べると日の光を浴びられる時間が少なくなって …

秋の体調不良と鍼灸治療

東洋医学では秋は「燥邪」(乾燥)により調子を崩しやすく、五臓の「肺」の働きが弱まりやすい季節だと言われています。乾燥により皮膚の疾患、呼吸器の症状が発症・悪化しやすかったりするので注意が必要です。それ以外にもこの時期は、 …

 
    メールフォーム  

お電話 03-6453-8399

施術中は留守番電話に設定しておりますので、お手数ですが
メッセージをお残しください。折り返しご連絡いたします。

PAGETOP
Copyright © 鍼灸・マッサージサロン麻布 Comori. All Rights Reserved.