03-6453-8399
施術中は留守番電話に設定しておりますので、お手数ですがメッセージをお残しください。折り返しご連絡いたします。
梅雨のジメジメとした不快感は身体のなかにも悪影響を及ぼします
これは『湿邪(水の邪気)』と呼ばれているものが原因で、
湿度の多い気候になり、よく足がむくむ、腰の調子が良くない、だるさを感じる・・・等々、その不調は湿邪が関係しているかもしれません。ほんのり汗をかけるくらいの強度の運動がおすすめですが、運動が難しい時には、鍼灸治療や半身浴で代謝を高める事がおすすめです。
● 三陰交(さんいんこう)
内くるぶしのいちばん高いところに小指をおきます。指幅4本そろえて、人さし指があたるところにとります。

● 太白(たいはく)
足の親指を曲げてできるシワの踵寄りにとります。

● 足三里(あしさんり)
外側の膝の皿から、自分の指4本分足首に向かって下がった場所にとります。
