麻布十番の鍼灸(針灸)治療院、土日祝日も診療しています。

NEWS & 症例報告

  • HOME »
  • NEWS & 症例報告

鍼灸とは?歴史・日本での進化をわかりやすく解説

鍼灸は、数千年の歴史を持つ東洋医学の一つであり、現在も世界中で広く活用されています。その起源は古代中国にさかのぼり、紀元前200年ごろに編集されたとされる医学書『黄帝内経』に、経絡やツボを刺激する治療法として記録されてい …

初めて鍼灸を受ける方へ

鍼灸マッサージのよくある疑問 Q&A   Q1. 鍼って痛いですか? A. 個人差はありますが、鍼は髪の毛と同じような太さで、非常に細く、痛みを感じないことがほとんどです。不安な場合は、事前に遠慮なくご相談くだ …

鍼灸マッサージにはこんな効果も。心身のバランスを整える3つのポイント

本年もどうぞよろしくお願い致します。   1月は寒さや乾燥がピークに達し、体調を崩しやすい季節です。睡眠トラブルや疲れやすさを感じる方も多いのではないでしょうか?「麻布Comori.」では、肩こりや腰痛の改善だ …

今年もありがとうございました

2024年も多くの患者さまにご来院いただき、健康と癒しのお手伝いができましたことを感謝申し上げます。   「麻布Comori.」は、皆さまにとって心と体を癒す“こもり(隠れ家)”のような存在でありたいという想い …

年末年始の疲れは鍼灸治療でリセットしましょう!

年末年始は仕事や家事で忙しく、肩や首のコリ、頭の重さを感じていませんか?長時間のパソコン作業やスマホの使用が多い方は、血流が滞り、頭のコリや目の疲れが蓄積されやすくなります。このような症状を放置すると、集中力の低下や慢性 …

冷えと体調不良

雨露も霜に変わる季節、11月。まだ暖かい日もありますが、季節はもう立冬。暦の上ではいよいよ冬に入ります。立冬近くに吹く、木枯らしとともに本格的な寒さの冬が始まります。 身体は体温を外に逃さないようにするために、寒くなると …

秋 ~季節の変わり目にからだに起きていること~

秋から冬にかけて現れやすいといわれている季節性のうつ病。秋から冬にかけて現れ、3月ごろになると良くなるというパターンを繰り返します。最近、こんな症状はでていませんか?   ●睡眠時間が長くなり、それでも日中に眠 …

乾燥した空気は「肺」の働きを弱らせる

まとわりつくような湿気が少しずつ薄れ、朝晩は特に空気の乾燥を感じるようになってきました。秋は肌や髪、口が渇きやすくなるだけでなく、乾いた空気が体内に入り込み「肺」にダメージを与えるため、咳・痰などの呼吸器系の症状が起こり …

夏にも起きる自律神経の乱れ

夏は、春先に咲いた花に実がなるように、万物にエネルギーがみなぎり、生物が最も成長する時期です。新陳代謝が盛んになるため、子供はより大きく成長し、成長が止まっている大人の身体でも新陳代謝が高まり、身体の中に熱がこもりやすく …

夏バテ対策に鍼灸治療

夏は暑さだけではなく、体力を奪われるような湿気も強いため、「だるさ」「気力の消失」「食欲低下」など、いわゆる夏バテで悩まれる方が多く見られます。夏バテが起きると、働きが悪くなりやすい臓腑の一つに、胃腸があげられます。これ …

1 2 3 13 »
PAGETOP
Copyright © 鍼灸・マッサージサロン麻布 Comori. All Rights Reserved.