港区 麻布十番の鍼灸(針灸)治療院、小児はり 女性スタッフ常勤、土日祝日も診療しています。

NEWS & 症例報告

  • HOME »
  • NEWS & 症例報告

夏の体調不良 のぼせ・むくみ

7月23日~8月7日は大暑。その年で最も暑さが厳しくなる頃と言われています。室内での活動が多く、身体を動かし汗をかく習慣がないと、身体は暑さに対応しづらく、夏バテや夏によく起きる体調不良の原因になります。   …

ジメジメした季節の冷え・むくみ

梅雨のジメジメとした不快感は身体のなかにも悪影響を及ぼします。蒸し暑いのに、腰の一部が冷たい、足先を触ると冷たさを感じる事はありませんか? これは『湿邪(水の邪気)』と呼ばれているものが原因で、特に腰から下の下半身に溜ま …

梅雨の体調不良と鍼灸治療

梅雨の蒸し暑さは脾(東洋医学では胃腸全体をあらわし、消化吸収を行う器官と考えられている)に影響を及ぼします。脾の働きが弱まり水分代謝がスムーズに行えなくなると、身体に水分が滞り、不要な物質が溜まる状態(痰湿:たんしつ)を …

冬から春へ 季節の変わり目の体調不良

春らしい暖かい日が続いています。来週の4月20日は『穀雨』 “春の柔らかな雨に農作物が潤う”という意味で、それまで不安定だった春の気候が安定し、種まきや田植え、春の花が次々と開花する頃といわれています。 身体にも次の季節 …

ツボ押しで花粉症ケア

鼻みず・鼻づまり、眼のかゆみ…色々な症状で悩まされる花粉症。今の時期は、コリや痛みの治療にあわせて花粉症の鍼灸治療をおこなう方が来院されています。     花粉症にも鍼灸治療を   &nbs …

花粉症にも鍼灸治療を

鼻水、鼻づまり、目のかゆみ・・・。今年もそろそろ花粉で悩まされる時期になってきました。 東洋医学では花粉症を    ①身体にこもった熱が炎症を悪化させている  ②身体に滞った水分が、鼻水として止めどなく流れ出て …

胃の不調で起きる肌荒れをケアするツボ

1月20日(木)は大寒、一年で一番寒くなると言われている時期です。先日、都内でも雪が降りましたが、その前後に身体の痛みや違和感が出たという方がいたかもしれません。 寒さ(寒邪)で身体が冷やされると、痛みや不調が現れる事が …

食べ過ぎ・飲みすぎで疲れた胃腸を助けるツボ

冬らしい寒さをあまり感じなかった11月でしたが、12月に入り一気に冷え込んできましたね。気温が急激に下がると、身体が冷え、血流の滞りが起こり、内臓(とくに胃腸)の働きが低下しやすくなります。 寒さによる内臓の働きの低下、 …

年末年始のお知らせ

12月31日(金)~1月4日(火)までお休みさせて頂きます   2021年も残すところあと僅かになりました。今年も感染症対策の一年になり、ストレスの多い年だったかと思います。ご来院される皆様にはいつもご協力頂き …

心の疲れにも鍼灸を

日照時間が減る冬は、精神の安定、安心感や平常心をうみだす鍵となるセロトニンの分泌量が減り、疲労、うつ症状、イライラ、落ち込みやすい、不眠などの精神状態が不安定なる「冬うつ」になりやすいそうです。 セロトニンとは、日の光り …

« 1 2 3 4 12 »
PAGETOP
Copyright © 鍼灸・マッサージサロン麻布 Comori. All Rights Reserved.