身体のこと
デスクワークで疲れた腕をケアするツボ
2021年10月14日 身体のこと
朝晩と冷える日が続き、秋も本番という時期になりました。 10月20日から11月6日は秋の土用、身体が冬に向かう準備をはじめる期間です。今は身体のなかのバランスも不安定になりやすく、不調をきたしやすい時でもあります。 軽い …
モヤモヤ・イライラする心を落ち着かせるツボ
2021年9月16日 身体のこと
在宅勤務が一般的になり、家に居る時間が長くなってきましたが、 「イライラする」、「そわそわして落ち着かない」、「突然不安になる」 などの感情を感じやすくなっていませんか? もしか …
季節の変わり目のコンディショニング 秋に備える
2021年8月25日 身体のこと
朝晩に少し秋の気配が感じられるようになりました。8月23日は処暑、厳しい暑さの峠を越した頃をあらわします。この頃を境に、暑い夏とは違った身体のケアが必要になり始めます。 秋は身体の水分が不足しやすく、それが体調や慢性的な …
むくみ・のぼせでお悩みの方に 夏の体調管理
2021年7月14日 身体のこと
そろそろ梅雨が明け、大暑(7/22~8/6)がやってきます。夏の暑さが本格的になる頃で、一年で最も暑さが厳しい時期になります。暑さで、夏バテ・疲労・体調不良を起こしやすい時です。次の季節を迎えるための準備期間でもあるので …
浮腫みを改善、内臓を元気にするツボ②
2021年5月20日 身体のこと
(続き) ④太白(たいはく) 足の親指を曲げてできるシワの踵寄り ⑤太渓(たいけい) 内くるぶしとアキレス腱のあいだのくぼみ 浮腫でお悩みの女性は、骨盤内の血流がスムーズに巡ることも必要になります。浮腫みに、ほてる・のぼ …
浮腫みを改善、内臓を元気にするツボ①
2021年5月20日 身体のこと
東洋医学では、飲食により身体に取り入れた栄養・水分の「消化」「吸収」「排泄」がスムーズに行われるていないときに浮腫が起きると考えます。浮腫みでお悩みの方は足の内側の経絡(脾経、腎経、肝経)にある、内臓機能を高めるツボにお …
季節の変わり目の体調不良には胃腸のケアを
2021年4月26日 身体のこと
4月17日から立春の前日5月4日までが春の土用と呼ばれる期間で、春から夏へと季節が移る時の変わり目の18日間を指します。 この時期は気温が変わりやすく、大気も不安定で体調を崩しやすい期間で、疲れのでやすい「脾(胃腸全体、 …
「だるい」「寝足りない」・・・春先に不調が起きるのは
2021年2月5日 身体のこと
2月3日は「立春」。旧暦では一年のはじまりで、少しずつ春の兆しが見られるようになります。 暖かくなるのにつれて、人の身体に備わっている陽気が増えていきますが、この陽気がうまく発散されていないと、「イライラする」「不安にな …
子どもの肩こり・頭痛・目の疲れにも鍼灸治療をおすすめします
鍼灸・マッサージサロン麻布Comori.では、小学生・中学生のお子様にも、はり・お灸の治療(キッズ治療)を行います。小児鍼と呼ばれる昔から行われている治療ですが、身体に「はり」を刺すものではありません。 皮膚をなでる・さ …