春に起こりやすい睡眠トラブル
2023年3月8日 身体のこと
冬籠りの虫が這い出る頃と言われている「啓蟄」が過ぎ、少しずつ暖かくなってきた3月ですが、睡眠の不調に悩んでいる方がいるかもしれません。 春は元々睡眠のトラブルが起きやすい季節です。これは肝という感情をコントロールする臓腑 …
冷たい手を温めるセルフケアのツボ
2023年2月8日 身体のこと
2月3日は節分、季節が冬から春に代わる節目の日になります。冬から春への変化のタイミングを特に節分と呼んでいるのは、環境だけではなく、身体の内でも大きな変化が起きる頃だと考えるからです。 冬の時期は身体を温め、休める(蓄積 …
睡眠トラブル時のセルフケアのツボ
2022年11月30日 身体のこと
「寝つきが悪い」 「よく眠れた感じがしない」 「何度も目が覚めてしまう」 「朝の目覚めが早すぎる」… 睡眠トラブルにも様々なタイプがありますが、いづれも環境の変化・過度のストレスなどにより、自律神経の乱れが原因となるケー …
秋に食欲が増えるのは
2022年11月2日
秋も深まり、冬も間近という季節になってきました。今の時期は「やる気が起こらない」「寝ても寝たりない」という人が増える傾向にあるようです。 日照時間が減る秋は、夏に比べると日の光を浴びられる時間が少なくなって …
秋の体調不良と鍼灸治療
2022年10月5日 身体のこと
東洋医学では秋は「燥邪」(乾燥)により調子を崩しやすく、五臓の「肺」の働きが弱まりやすい季節だと言われています。乾燥により皮膚の疾患、呼吸器の症状が発症・悪化しやすかったりするので注意が必要です。それ以外にもこの時期は、 …
足がつる人のセルフケアのツボ
2022年9月7日 身体のこと
暑さのピークは過ぎたようですが、蒸し暑さは残り、まだまだ冷房に助けられる日は続きます。 就寝時、冷房や扇風機をつけていたり、窓を開けて寝ていると、その時は適温でも、真夜中や明け方に身体が冷え、寒くて目を覚ましてしまうとい …
夏でも体は冷えています
2022年8月9日
暑い日が続きますが、この時期は暑さによる体調不良だけではなく、冷房や飲食で身体を冷やし、体調を崩してしまうというケースも多くみられます。 「手先や足先が冷えている」 「腰・お腹を触るとひんやりと冷たい」 「お腹が張ってい …
夏の体調不良 のぼせ・むくみ
2022年7月14日 身体のこと
7月23日~8月7日は大暑。その年で最も暑さが厳しくなる頃と言われています。室内での活動が多く、身体を動かし汗をかく習慣がないと、身体は暑さに対応しづらく、夏バテや夏によく起きる体調不良の原因になります。 …
ジメジメした季節の冷え・むくみ
2022年6月17日 身体のこと
梅雨のジメジメとした不快感は身体のなかにも悪影響を及ぼします。蒸し暑いのに、腰の一部が冷たい、足先を触ると冷たさを感じる事はありませんか? これは『湿邪(水の邪気)』と呼ばれているものが原因で、特に腰から下の下半身に溜ま …